こんばんは、たっちーです。
育ててますか、野菜。
ちなみに私はアロエとサボテンすらすっかり枯らしたなかなかの人間であって、緑との相性は大変悪くなっております。
ちなみに私はアロエとサボテンすらすっかり枯らしたなかなかの人間であって、緑との相性は大変悪くなっております。
動物くらい自己主張してくれればなぁ。
朝からわきわき
さて、本日は待ちに待ったもりだばマルシェの本番であります。
四万十高校からは、朝早くから商品の苗を搬入していただき、ありがたい限り。
|  | 
| 本日開業! | 
と、のろのろ準備をしていたら、11時半の販売開始を待たずしてお客様が徐々に集まって、「まだ??」と迫られる次第。
|  | 
| 名実ともに「にぎわい拠点」だよ | 
ありがたい限りですねえ。。。
ちなみに一番のりは、土佐久礼から汽車でお一人で来てくださった100歳のおとうさんん。
今朝、高知新聞さんに取り上げていただいたおかげで、町外の方にはるばる足を運んでいただきます。
|  | 
| 即席POP | 
オープンからの30分ほどで、130名以上のお客さまがお越しくださり、にぎわい拠点はてんやわんや。
期待以上のお客さまの 数だったので、整理券の準備や並び方のご案内、駐車場の完備が十分でなかったことなど、反省点もたくさんでてきます。
|  | 
| ちびっこは種まき体験に挑戦 | 
それでも、駅前にぎわい拠点が名実ともににぎわって、感謝感激です。
ちなみにポット苗は、白菜3種・ブロッコリー・キャベツで計2600株用意していただいていたのですが、ブロッコリーとキャベツは早々に売り切れ。
嬉しい悲鳴です。
|  | 
| わらわらわら | 
四万十高校も放課後を迎えると、手作りのアクセサリーの商品を提供してくれた家庭科部の学生さんらが応援に駆けつけます。
皆が呼び込みを頑張ってくれた甲斐もあり、地元の小学校に通う女の子たちがヘアアクセサリーを鏡で合わせながら吟味して、買って行ってくれたり・・・。
その他、高校の先生や生徒会の学生さんらが様子を見にきてにぎやかしてくださったり、17時半のクローズ後に後片付けを手伝ってくださるなど、たくさんの方々にお力添えをいただきました。
|  | 
| MORIDABAわず! | 
今回のイベントの実現にあたり、高校の先生方をはじめ、準備や告知・広報からサポートしてくださった皆さん、町内外から足を運んでくださったお客さまに心より感謝申し上げます。
なお、四万十高校とは、今後もコラボイベントを企画中。
固まり次第ご案内いたしますので、今日お越しいただけなかった方のリベンジもお待ちしております!
ひと汗かいた後は、やっぱり
さて、片付けも早々に向かったは、絵本の読み語りの代表を務めておられる奥さまのご自宅。
|  | 
| ごちそう、わっほーい! | 
たくさんのうまうまお料理と、お酒の会のご招待にあずかったのであります。
|  | 
| ひしゅひしゅ | 
安定のダバみー(言わずとしれたダバダ火振り水割り☆)に加え、秘蔵の焼酎をお湯割りでたっぷりいただきます。
|  | 
| まったけより、早くに取れるやーつ | 
香りは松茸に似ているけれど安価で、より早く収穫できるという「サマツ」(関東ではなかなかお目にかかれないかな)はトースターでこんがり焼いて、すだちを絞って口にほおばり。
美味しいものと楽しいお話で、本日の疲れも一気にふっとびます。
こちらでも、ヨソ者の私を受け入れてくださる皆さんへの感謝でいっぱい。
とにもかくにも、にぎわい拠点があふれかえるほどの人だかり、【こりゃえいちゃ】!
てんで、本日の高知ことば(というより、フレーズ)【こりゃえいちゃ】は【これはいい】という意味で使われます。
 例)今年はこればあふとい芋が採れたか! 【こりゃえいちゃ】!
ほんじゃーに!
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿